株式会社スピークバディ(以下「当社」といいます。)は、当社のサービスである「コーチバディ」(以下「本サービス」といいます。)につき、以下のとおり利用規約(以下「本規約」という。)を定めます。
本規約において、用語の定義は以下のとおりとします。
- 「コーチバディ」とは、当社が提供するインターネットを利用した英会話の学習支援サービスおよび当該サービスに付随するその他各種サービスの総称をいいます。
- 「申込者」とは、本サービスの申込みをする者をいい、本サービスを利用する者を「利用者」といいます。また、申込者および利用者を総称して「申込者等」といいます。
- 「担当コーチ」とは、利用者に対して直接的に本サービスの提供を行う者をいいます。
- 「初回コーチング」とは、本サービスにおける利用者と担当コーチとの初回のオンライン通話機能によるコーチングをいいます。初回コーチングにおいて、担当コーチは、コーチングの計画を策定するために必要な聞き取りを行います。
- 「通話コーチング」とは、初回コーチングを除く、本サービスにおける利用者と担当コーチとのオンライン通話機能によるコーチングをいいます。
- 「使用通信アプリ」とは、本サービスにおいて当社または担当コーチと通信を行うため、利用者が自己の責任および負担で利用できるようにするアプリケーションをいいます。使用通信アプリは、LINEヤフー株式会社の提供するメッセージアプリ「LINE」およびZoom Video Communications, Inc.が提供するウェブミーティングアプリ「Zoom」をいい、当社は、利用者の通信環境を考慮してこれを変更することができるものとします。
- 「特商法」とは、特定商取引に関する法律(昭和五十一年法律第五十七号)をいいます。
- 「当社プライバシーポリシー」とは、本サービスの提供において当社が申込者および利用者の個人情報を保護するための方針を示した文書をいい、下記にて掲示します。
URL: https://speakbuddy-personalcoaching.com/tos
- 「当社ウェブサイト」とは、本サービスの内容を表示するサイトをいい、下記にて掲示します。
(URL: https://speakbuddy-personalcoaching.com/)
- 「当社LINEアカウント」とは、本サービスにおいて当社と利用者の間で連絡等をするための本サービスの事務局のLINEアカウントをいい、アカウント名は「コーチバディ事務局」とします。
- 本規約は、本サービスの利用に関する条件を定めるものであり、本規約の規定は、当社と申込者等との間の契約(以下「本契約」といいます。)の内容となります。
- 当社が本サービス上で利用者に対して提示する運用ルール等の諸注意事項、当社プライバシーポリシー、並びにパンフレット、申込書、契約書等に規定される約定は、本規約の一部を構成します。ただし、これらの約定に本規約と異なる規定がある場合は、当該約定が優先的に適用されます。
- 当社は、いつでも、任意に本規約を変更することができるものとします。この場合、当社は、当社ウェブサイトに掲載する方法その他当社所定の方法により、適用日および変更後の内容を公表します。なお、当該変更の効力発生日は、公表から2週間以上の期間をおきます。
- 申込者等が前項に定める適用日以後に本サービスの申込みまたは利用をした場合には、変更後の本規約の全ての規定に合意したものとみなされます。
- 申込者は、以下の①本サービスの入会申込および②会員登録をすることで、本サービスを利用することができます。なお、継続受講の場合には、①②いずれも不要とし、継続受講の申し込みをした時点で、申込者等は本規約に同意したものとみなします。
①本サービスの入会申込
申込者は、本サービスの内容および本規約の内容を承認した上で、当社所定の事項を当社所定の方法で申し出ることにより、当社に対し本サービスの入会を申込みます。
②会員登録
利用者は、以下のいずれかの方法により、本サービスの会員登録を行うものとします。いずれの場合においても、会員登録は、当社LINEアカウントと利用者のLINEアカウントとの間で「友達登録」が行われたことをもって完了となります。
A)申込者と利用者が同一の場合
申込者(=利用者)による本サービスの入会申込みがなされ、当社がこれを承諾した場合には、当社から当社LINEアカウントが申込者(=利用者)に通知されます。
B)申込者と利用者が異なる場合
申込者による本サービスの入会申込みがなされ、当社がこれを承諾した場合には、当社から当社LINEアカウントが申込者に通知されます。申込者は、当社LINEアカウントからの通知を利用者に転送してください。
- 当社は、申込者が本サービスの入会申込を行ったことをもって、申込者等が本規約に同意したものとみなします。
- 申込者は、申込みまたは会員登録にあたって当社に情報を提供する場合、真実、正確かつ最新の情報を提供してください。
- 当社は、以下のいずれかに該当すると認めた場合、申込者に対して理由を通知することなく、当該申込みを承諾しないこと、または会員登録をしないことができます。
(1)申込みまたは会員登録において、虚偽の記載、誤記、記載漏れがある場合その他申込みまたは会員登録が不適当である場合
(2)申込者が未成年者、成年被後見人、被保佐人、被補助人のいずれかであって、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ておらず、またはそのおそれがあると当社が判断する場合
(3)申込みが不適切または不正な目的(当社のノウハウの商業的利用を含むが、これに限られない。)に基づき、またはそのおそれがあると当社が判断する場合
(4)申込者等が暴力団員等(第19条第1項で定義する。)もしくは同条第1項各号のいずれかに該当し、もしくは同条第2項各号に該当する行為を行い、またはそれらのおそれがあると当社が判断する場合
(5)申込者等が過去に当社との契約上の義務に違反したことがある場合その他申込者等が本規約上の義務に違反するおそれがあると当社が判断する場合
(6)申込者等が法令違反その他公序良俗に反する行為をするおそれがあると当社が判断する場合
(7)申込者等が競合他社の役職員であり、もしくはその依頼または賛助を受けており、またはそのおそれがあると当社が判断する場合
(8)その他当該申込みを承諾することが不適切であると当社が判断する場合
- 当社は申込者に対して、本契約締結前においては特商法第42条で定める概要書面を交付し、本契約締結後においては、同条で定める契約書面を交付します。
- 申込者は、当社に対し、本サービスへの入会費用および本サービスの利用の対価として、当社ウェブサイトに定める①入会金および②各コースに定められた利用料(別途割引を除く)を支払います。なお、継続受講の場合には、①入会金は不要とします。
- 申込者は、当社ウェブサイトにおいて、コース毎に利用可能と定めた支払方法のみを選択することができます。申込者が、本サービスの申し込み時に以下の支払方法を選択した場合には、以下に定める内容を承諾します。なお、本サービス利用料は、第三者を通じて支払が行われるため、当社は領収書の発行をいたしかねます。
(1)申込者がクレジットカード決済を選択した場合
当社は請求にかかる業務をShopify Inc.またはPayPal Pte. Ltd.に決済を委託します。
(2)申込者が銀行振込を選択した場合
申込者は、当社が指定する銀行口座へ、利用料等を振込むこととします。なお、振込手数料は申込者の負担とさせていただきます。
- 第1項①および②の支払期限は、第3条第1項の手続終了後に当社からLINEにて送信される決裁リンクが送信された後、一週間以内とします。
- 支払期限を過ぎたにもかかわらず、申込者が当社に対して入会金および/または利用料を支払わない場合、当社は、利用者に対する本サービスの提供を中止し、中断し、または第15条に基づき本契約を解除することができます。
- 申込者は、月中に本サービス契約が終了した場合(退会、解約、当社による利用者のアカウントの停止等理由の如何を問いません。)においても、当月分の利用料につき日割り精算されないことにつき、予め承諾します。
- 本サービスは、以下のプログラムにより、利用者に対し、英会話の学習支援を行い、これにより利用者の英会話スキルを向上させることを目的とするものであり、当社は、本規約の定めに従い、利用者に本サービスを提供します。
(1)利用者は、当社の指定する方法により、英会話スキルを計るアセスメントテストを受講し、当社からのアンケートに回答する。
(2)当社は、利用者ごとに、担当コーチを指定し、利用者に連絡します。
(3)担当コーチは、利用者の申出に基づいて、原則として前号から1週間以内に、初回コーチングを行い、そこでの聞き取り、アセスメント結果およびアンケート結果に基づいて、利用者の学習計画を作成し、LINEを用いて利用者に提出します。
(4)利用者は、本サービスの期間中、前項の学習計画に従い、週に5日分(残り2日分は学習定着日として、担当コーチの勧める復習となります。)の課題に取り組みます。担当コーチに対する課題の提出はLINEを用いて行い、これに対して担当コーチは、課題に対するレビューを、提出から24時間以内に(第2項第13号に定める担当コーチのお休みを除く。)LINEを用いて返信します。なお、課題に対するレビューは、原則として1日1回とします。複数回をまとめて課題を提出された場合には、レビューできない場合があります。
(5)週に一度の40分の通話コーチング(全12回)
(6)課題に対する質問、英会話スキル向上のための質問に対する、チャットアプリによる回答
- 利用者は、本サービスを利用するにあたり、以下の各号に同意します。
(1)利用者は、担当コーチを指名できません。ただし、利用者は、当社に対し、担当コーチの変更を申し出ることができ、当社は、当該申出に合理的理由があると認める場合に限り、担当コーチの変更の申出に応じます。なお、新たな担当コーチの手配にお時間をいただく場合がございます。
(2)当社は、担当コーチの退職、人事異動、その他当社の都合または担当コーチのやむを得ない事由により、担当コーチを変更することができます。なお、新たな担当コーチの手配にお時間をいただく場合がございます。
(3)利用者は、本サービスを利用するにあたって必要な通信端末および通信機器等の通信環境を自らの費用と責任において整えます。また、本サービスの利用にあたって必要な通信費用等は利用者が負担します。
(4)利用者は、自らの費用と責任において、使用通信アプリの利用者名義のアカウントを作成し、また、自己の責任において、当該アカウントの管理を行い、本サービス期間中、当該アカウントを第三者への譲渡、貸与してはいけません。当社は、利用者のアカウントでなされた行為は、すべて利用者の行為とみなすことができます。
(5)利用者は、前項第3号に定める担当コーチが作成した学習計画に対して変更を申出ることが出来ます。
(6)利用者は、前号に定める通話コーチングの実施日の予定開始時刻の24時間前までに申出があった場合、当該実施日の1週間以内に限り、また、対象となる通話コーチング1回分に対して1度限り、担当コーチに対し、トレーニングの日時の変更を申出ることができます。
(7)利用者が、第5号に定める日時の変更の申し出をすることなく通話コーチングの予定開始時刻に遅刻した場合、担当コーチは10分間待機し、その間に利用者にLINEメッセージを送信します。なお、利用者が、通話コーチングの予定時刻に参加した場合には、そこから予定終了時刻までのコーチングとなり、通話コーチングの予定時刻に参加しない場合には、当該コーチングはキャンセル扱いとなり、利用者は日時の変更ができません。
(8)当社は、当社の都合または担当コーチのやむを得ない事由により、事前に利用者に連絡をした上で、学習計画を変更することができます。
(9)当社は、本サービスの質の向上のため、前項第5号に定める通話コーチングの内容を録画することが出来ます。ただし、録画した動画は、当該通話コーチング実施日から180日以内に完全に削除します。
(10)当社は、担当コーチと利用者の間で行われるチャットアプリの内容について、①担当コーチより提出を受けて内容を審査すること、②送信したチャットメッセージを削除することができます。
(11)当社は、アセスメントの結果及び当社アプリのテスト結果について、個人を特定しない形で弊社サービスの案内資料・ホームページ等に利用させていただく場合があります。
(12)担当コーチは利用者からの相談または質問に対して、基本的には受付日の翌営業日中に回答します。ただし、利用者からの質問によっては当社内で回答内容を作成するため回答までに日数を要する場合があります。なお、利用者は当社に対し、英語学習に関する事項について相談または質問することができますが、これ以外の事項について、当社は回答する義務を負いません。
(13)学習定着日は担当コーチがお休みとなり、課題に対するレビューや質問への回答はできかねます。また、できる限り全ての質問に回答するようにしますが、担当コーチにも限度がありますので、あまりにも多くの質問があった場合には回答ができない場合があります。
(14)通話コーチング中において、担当コーチはカメラをオフとします。利用者はカメラをオフとしてもオンとしても結構です。
- 利用者の英会話スキルの向上には利用者自らの主体的かつ意欲的な学習が必要であり、当社は利用者に対して、本サービスによる学習効果等の具体的な成果を保証するものではありません。
- 当社は、以下の各号に定めるいずれについても補償するものではありません。
(1)サービスの提供に当たって不具合やエラーや障害が生じないこと
(2)本サービスから得られる情報等が正確なものであること
(3)本サービスを通じて入手できる役務、情報等が利用者の期待を満たすものであること
- 利用者は、次の各号のいずれかに該当する行為またはそのおそれのある行為を行ってはいけません。
(1)意図的に虚偽の情報または誤解を招く情報を登録する行為
(2)担当コーチおよび当社の役職員に迷惑をかける行為(連絡先を教えることその他の行為の強要、暴行、脅迫、セクシャルハラスメント、その他の嫌がらせ行為を含むが、これに限られない。)
(3)担当コーチおよび当社の役職員に対する他社への斡旋その他の引抜きまたは当社からの退職の勧誘行為
(4)個人や団体を誹謗中傷する行為
(5)当社の著作権・ノウハウ・営業秘密その他の知的財産権等の侵害、当社の名誉もしくは信用の毀損、当社の財産上の権利の侵害その他当社の権利を侵害する行為
(6)本サービスの運営を妨げる行為、または当社の信頼を毀損する行為
(7)当社または本サービスに関する虚偽の事実を伝播し、または風説を流布する行為
(8)当社が本サービス上で提供する各種サービスを不正の目的をもって利用する行為
(9)本サービス上で発生した不具合を利用する行為
(10)法令および本規約に違反する行為その他公序良俗に反する行為
(11)その他当社が不適切・不適当であると判断した行為
- 前項に掲げる行為によって、当社または第三者に損害が生じた場合、申込者および利用者はすべての法的責任を負い、当社および第三者に損害を与えないものとします。
- 当社は、申込者および利用者が前2項に掲げる行為を行ったと合理的に判断した場合、事前に通知することなく、利用停止および登録抹消、将来に渡った会員登録の禁止、当社との間の一切の契約の解除等、当社が適切と判断した措置を行うことができます。
- 申込者等は、本サービスの会員を退会したい場合、当社所定の手続きを行います。
- 当社は、申込者等が退会をした場合、または企業等が団体契約を解除もしくは解約した場合において、当社が本サービスにおいて申込者等が登録した情報および利用者による利用履歴の全部または一部を削除したとしても、申込者等はこれに関して一切異議を唱えられません。申込者等は、自らの責任で必要な情報を保管します。なお、本項は本項に定める場合以外において当社が当該情報および履歴等を保管する義務を定めるものではありません。
- 当社は、申込者等が本サービスの利用契約を解約した場合、別途申込者等との間で取り交わす契約書面記載の契約約款に定めるところに従い、入会金および利用料の全部または一部を返金します。
申込者等が特定商取引に関する法律に基づくクーリング・オフ権を行使して本契約を解除または解約した場合、当社は、申込者等に対し、本サービスの開始後であっても入会金および利用料の支払いを請求しません。また、本契約に関連して利用料その他の金銭を受領したときは速やかにこれを申込者に対して返還します。
- 利用者は、本契約の成立後、本サービス期間中、やむを得ない事情により学習開始・継続が困難である場合に限り、休会開始希望日の2営業日前までに、当社およびコーチのいずれにも休会を申出ることで、12週間の間に2回に限り、原則として合計7日以内の休会期間を定めて本サービスを休会することができます。
- 休会期間中、原則として本サービスの利用料は生じません。
- 利用者は、前項に定める休会期間の経過後、本サービスが再開されることを確認します。
- 休会期間中、利用者から課題の提出や質問を受け付けることはできません。
- 当社は、次に掲げる場合、事前に通知することなく、当該申込者または利用者の当サービスの利用停止および登録抹消、将来に渡った会員登録の禁止、当社との間の一切の契約の解除等、当社が適切と判断した措置を行うことができます。
(1)申込者等が本規約に違反したと当社が判断した場合
(2)申込者等から提供された連絡先において、1ヶ月以上連絡が取れない状態が続いた場合
(3)その他、本サービスの提供または契約の継続が困難であると当社が判断した場合
- 前項の規定により契約の解除等の措置がなされた場合でも、当社は、申込者または利用者から支払われた一切の金員を返金しません。ただし、特定商取引に関する法律その他の法令に別段の定めがある場合を除きます。
当社は、申込者等の個人情報について、別途定めるプライバシーポリシーに基づき、適正に取り扱います。
- 申込者等は、本サービスおよび本サービスに関連して発生する著作物、システム等についての著作権その他の知的財産権は、当社または当社に使用許諾を行った第三者に帰属することを確認し、いかなる目的であれ転載、複製、送信、翻訳・翻案、改変・追加等の一切の使用行為を行いません。
- 本条の規定に違反して紛争が生じた場合、申込者等は、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社および第三者に一切の損害を与えません。
- 本規約の契約期間は、契約書面に表示された契約締結日から、初回コーチングの実施日翌日(継続受講の方は「学習開始日」とします。)から84日後(休会期間ならびに当社及び担当コーチの都合による計画変更期間を除きます。)までとします。
- 本サービスの期間の終了後であっても、本規約第7条(禁止行為)第2項、第12条(個人情報)、第13条(知的財産権)、第19条(当社の責任)および第21条(準拠法および管轄)の規定は引き続き適用されます。
当社は、次の各号のいずれかに該当する事由が生じた場合、何らの催告なくして、直ちに本契約の全部または一部を解除することができる。なお、申込者等は、本条に基づく解除が申込者等の当社に対する損害賠償責任に影響しないことを確認します。
(1)申込者等に本規約の重大な違反があり、または申込者等が法令違反その他公序良俗に反する行為をした場合
(2)申込者等が本規約のいずれかの義務に違反し、当社から相当の期間を定めた書面による催告を受けたにもかかわらず、その期間内にかかる違反を是正しない場合
(3)申込者等の責めに帰すべき事由により申込者等と当社の間の信頼関係が破壊された場合
(4)申込者等が支払停止もしくは支払不能の状態に陥った場合、または申込者等の手形もしくは小切手が不渡りとなった場合
(5)申込者等が第三者より差押え、仮差押え、仮処分、競売の申立てを受け、または公租公課の滞納処分を受けた場合
(6)申込者等が破産手続開始、民事再生手続開始その他これらに類する倒産手続開始の申立てを受け、または自ら申立てを行った場合
(7)申込者等の資産又信用又に重大な変化が生じ、申込者等において本規約に基づく債務の履行が困難となるおそれがあると認められた場合
(8)その他前各号に準ずる事由が発生した場合
当社は、事前通知から3営業日以内に連絡がない場合には、本サービスが提供するサービス内容の変更、一時的もしくは長期的な中断、またはサービス自体を終了することができ、申込者等はこれを承諾します。
当社は、以下の各号に該当する場合には、申込者等への事前の通知をすることなく、本サービスの一時的な運営の停止を行うことがあります。
(1)本サービスの保守または仕様の変更を行う場合(外部SNSサービスの保守または仕様変更に伴う場合を含みます。)
(2)天変地異その他非常事態が発生し、または発生するおそれがあり、本サービスおよび当該サイト上で提供する各種サービスの運営ができなくなった場合
(3)当社がやむを得ない事由により本サービスおよび当該サイト上で提供する各種サービスの運営上一時的な停止が必要であると判断した場合
- 当社、申込者および利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1)暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2)暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3)自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(4)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5)役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 当社、申込者および利用者は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
(4)法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれがある行為
(5)その他前各号に準ずる行為
当社は、本サービス(これに付随する当社または第三者の情報提供行為等を含みます。)に関して、申込者または利用者に生じる一切の損害(精神的苦痛、進学活動の中断、またはその他の金銭的損失を含む一切の不利益を含みますが、これらに限られません。)につき、当社に故意または重大な過失がある場合を除いて、債務不履行責任、不法行為責任その他の請求原因の如何を問わず、申込者等に直接かつ現実に生じた通常の損害に限って賠償する責任を負い、間接損害、特別の事情から生じた損害(予見可能性の有無を問わない。)および申込者等の逸失利益については一切責任を負わず、また、当社が責任を負う損害賠償額は、契約期間におけるサービス利用料の総額を限度とします。
本規約および諸注意等に定めるいずれかの条項が管轄権のある裁判所により無効である旨判断された場合には、かかる条項は、法律が許容する限りで、本来の条項の趣旨を最大限実現するように変更または解釈され、また、本規約および諸注意等のその他の条項の効力には何らの影響を与えません。
規約の準拠法は日本法とし、本規約に関する一切の紛争は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
株式会社スピークバディ(以下「当社」といいます。)は、当社のサービスである「コーチバディ」(以下「本サービス」といいます。)のLiteコース(以下「本コース」といいます。)につき、本サービスのベーシックコースの利用規約(以下「原規約」といいます。)を修正する形式で、以下のとおり利用規約(以下「本規約」という。)を定めます。
※枠内の記載は、原規約の記載となります。
本コースにおいては、以下の原規約第3条第5項は適用されません。

本コースにおいては、以下の原規約第4条第1項の定める①入会金は不要とします(以下、原規約同条について同じ)。

本コースにおいては、以下の原規約第4条第2項⑵の定める銀行振込は不可とし、同項⑴のみ可能とします。

本コースは、第5条のとおり、契約期間1ヶ月の自動更新の契約となります。自動更新の場合においては、以下の原規約第4条第3項にかかわらず、支払期限は、更新前の支払日の1か月後とします。

- 本コースにおいては、原規約第5条(本サービスの内容)第1項は以下のとおりとする。
(1)利用者は、当社の指定する方法により、英会話スキルを計るアセスメントテストを受講し、当社からのアンケートに回答することができます。
(2)当社は、利用者ごとに、担当コーチを指定し、利用者に連絡します。
(3)担当コーチは、利用者の申出に基づいて、原則として前号から1週間以内に、オンラインでの本サービスを開始する上での利用者からの聞き取りを行い、当該聞き取り、担当コーチは、利用者の学習計画を作成し、LINEを用いて利用者に提出します。継続の方は学習日とします。
(4)利用者は、本サービスの期間中、前項の学習計画に従い、週に4日分の課題に取り組みます。担当コーチに対する課題の提出はLINEを用いて行い、これに対して担当コーチは、1週間の内、1日目と2日目の課題に対するレビューを2日目に、3日目と4日目の課題に対するレビューを4日目に、それぞれ提出から24時間以内に(第2項第13号に定める担当コーチのお休みを除く。)LINEを用いて返信します(残り2日分は学習定着日として、担当コーチの勧める任意の学習となります。)。なお、課題に対するレビューは、複数回をまとめて課題を提出された場合には、レビューできない場合があります。
(5)週に一度のオンライン通話機能による25分の通話コーチング
(6)課題に対する質問、英会話スキル向上のための質問に対する、チャットアプリによる回答
- 本コースにおいて原規約第5条第2項第12号の規定は以下のとおりとします。
(12)担当コーチは利用者からの相談または質問に対して、基本的には受付日後の第1項第4号の定める担当コーチのレビューの中で回答します。ただし、利用者からの質問によっては当社内で回答内容を作成するため回答までに日数を要する場合があります。なお、利用者は当社に対し、英語学習に関する事項について相談または質問することができますが、これ以外の事項について、当社は回答する義務を負いません。
本コースにおいては、以下の原規約第8条第3項の規定は適用されません。

本コースにおいては、以下の原規約第9条の規定は適用されません。

本コースにおいては、以下の原規約第10条の規定は適用されません。

本コースにおいては、以下の原規約第11条第2項但書の規定は適用されません。

本コースにおいて、原規約第14条(契約期間)第1項の規定は以下のとおりとします。
- 本規約の契約期間は、申込日から、初回コーチングの実施日(継続受講の方は「学習開始日」とします。)から1か月後(当社及び担当コーチの都合による計画変更期間を除きます。)までとします。但し、契約終了日の7日前までに利用者から受講終了の申し出のない限り、本規約の契約期間は自動で1ヶ月間延長され、以後も同様とする。
以上
「コーチバディ」とは、株式会社スピークバディ(以下「当社」)が提供するインターネットを利用した英語学習支援サービスおよび当該サービスに付随するその他各種サービスの総称をいいます。
- 申込者は、コーチバディの仕組み、コーチバディにより提供されるサービスの内容および本規約を理解・承諾のうえ、当社の定める手順に従い会員登録およびコーチバディの利用申し込みをするものとし、利用者は本規約に同意のうえコーチバディを利用するものとします。
- 申込者または利用者が未成年の場合、当該未成年である申込者および利用者は、コーチバディの利用に申し込みを行うこと、コーチバディを利用すること、コーチバディを利用開始後にコーチバディに関する新たな契約を締結すること、および本規約の内容に同意することついて、親権者に事前に同意を得たうえで、コーチバディの申し込みおよび利用を行うものとします。当社は、未成年である申込者または利用者がコーチバディを申し込みまたは利用したことをもって、親権者に同意を得ているものとみなします。
- 親権者は、申込者および利用者がコーチバディ上で行う一切の行為および契約について、いかなる場合においても連帯して責任を負うものとします。
- 当社がコーチバディで提示する、運用ルール、プライバシーポリシー、およびその他諸注意等(以下「諸注意等」といいます。)が存在する場合には、諸注意等はそれぞれ本規約の一部を構成するものとします。
- 当社は申込者がコーチバディの利用申し込みを行ったこと、または利用者がコーチバディとのやり取りを開始したことをもって、申込者または利用者が本規約に同意したものとみなします。
- 利用者は、コーチバディの申し込み方法によって異なる以下のいずれかの方法により、コーチバディの会員登録を行うものとします。会員登録は、LINE上で当社の管理するアカウントと利用者の管理するアカウントとの間で「友達登録」が行われたことをもって完了したこととします。
(1)申込者と利用者が同一の場合
申込者(利用者)によるコーチバディの利用申し込みがなされ、当社がこれを承諾した場合には、当社から当社のLINEアカウントが申込者(利用者)に直接通知されます。
(2)利用者の親権者が申し込みを行う場合等申込者と利用者が異なる場合
申込者によるコーチバディの利用申し込みがなされ、当社がこれを承諾した場合には、当社から当社のLINEアカウントが申込者に通知され、申込者から当社のLINEアカウントが利用者に通知されます。申込者は、LINEアカウント通知時に、利用者に本規約の内容を説明のうえ遵守させるものとします。
- 申込者および利用者は、会員登録の際に入力または提供した情報(以下「会員情報」といいます。)の内容につき、自ら責任を負うものとします。会員情報の内容に変更が生じた場合には、申込者および利用者は、直ちに情報の更新を行い、常に最新の情報を当社に提供するものとします。
- 当社は、会員情報が誤っている場合など、当社が適当でないと判断したときは、LINEアカウント通知または「友達登録」済のアカウントの登録解除を行う場合があります。
- 当社が管理するLINEアカウントとのやりとりは、当該アカウントの通知を受けた利用者のみが利用可能なものとし、利用者のLINE アカウントの第三者への譲渡、貸与を禁止します。
- 通知されたLINEアカウントと利用者のLINEアカウントの間における利用者の行為は、すべて当社のアカウントの通知を受けた利用者の行為とみなすものとし、申込者および利用者は、自らの責任のもとで、コーチバディの利用、ならびに、LINEアカウントの管理を行うものとします。
- 申込者(申込者が利用者である場合も含み、以下本条および第5条において同様とします。)は、LINE上で当社が提供する有料サービス(以下「有料サービス」といいます。)の申し込みを希望する場合には、以下に定める内容、有料サービスの仕組みおよび有料サービスの内容を理解・承諾のうえ、当社の定める手順に従い申し込みを行うものとします。
(1)申込者は、有料サービスの利用を希望する場合は、当社が定めるコース(以下「コース」といいます。)から希望のコースおよび支払方法を選択し、申し込みを行うものとします。
(2)申込者が、前号に従い申し込みを行い、当社が承諾の意思表示をした場合は、コースに定める期間(以下「利用期間」といいます。)の有料サービスに関する個別契約(以下「有料サービス契約」といいます。)が成立するものとします(1カ月間のコースであれば、1カ月毎に個別契約が成立します。)。
(3)自動更新の定めのある個別契約は、利用期間満了の日までに、所定の利用終了手続きに従って、申込者から利用終了の意思表示を受けなかった場合、さらに同一条件で延長されるものとし、以降も同様とします。
(4)申込者は、有料サービス利用の対価として、個別契約に従った金額(以下「有料サービス利用料」といいます。)を支払うものとします。なお、支払いの際に必要な経費(手数料、クレジットカードの会員費などをいいますが、これらに限られません)は全て、申込者の負担とします。
- 申込者は、当社が各コースにおいて利用可能な支払方法として定めたもののみを選択することができます。申込者が、有料サービスの申し込み時に以下の支払方法を選択した場合には、以下に定める内容を承諾するものとします。なお、有料サービス利用料は、第三者を通じて支払が行われるため、当社は領収書の発行をいたしかねます。
(1)クレジットカード決済
申込者がクレジットカード決済を選択した場合、当社は請求にかかる業務をShopify Inc.またはPayPal Pte. Ltd.に委託することができるものとします。
(2)銀行振込
申込者が銀行振込を選択した場合、申込者は、当社が指定する銀行口座へ、振込手数料申込者負担にて利用料を振込むこととします
- 申込者は、月中に有料サービス契約が終了した場合(退会、解約、当社によるユーザーアカウントの停止等理由の如何を問いません。)においても、当月分の有料サービス利用料につき日割り精算されないことにつき、予め承諾するものとします。
- 申込者および利用者は、コーチバディの会員を退会したい場合、当社所定の手続きを行うものとします。
- 当社は、申込者もしくは利用者が退会をした場合、または企業等が団体契約を解除もしくは解約した場合において、当社がコーチバディにおいて申込者または利用者が登録した情報および利用者による利用履歴の全部または一部を削除したとしても、利用者はこれに関して一切異議を唱えられないものとします。申込者および利用者は、自らの責任で必要な情報を保管するものとします。なお、本項は本項に定める場合以外において当社が当該情報および履歴等を保管する義務を定めるものではありません。
- 当社は、利用者がコーチバディの利用契約を解約した場合、別途利用者との間で取り交わす契約書面記載の契約約款に定めるところに従い、入会金および受講料の全部または一部を返金するものとします。
- 当社は、次に掲げる場合、事前に通知することなく、当該申込者または利用者の当サービスの利用停止および登録抹消、将来に渡った会員登録の禁止、当社との間の一切の契約の解除等、当社が適切と判断した措置を行うことができるものとします。
(1) 申込者もしくは利用者が本規約に違反したと当社が判断した場合
(2)申込者もしくは利用者から提供された連絡先において、1ヶ月以上連絡が取れない状態が続いた場合
(3)その他、本サービスの提供または契約の継続が困難であると当社が判断した場合
- 前項の規定により契約の解除等の措置がなされた場合でも、当社は、申込者または利用者から支払われた一切の金員を返金しないものとする。
- 申込者および利用者は、コーチバディにおいて以下の行為または以下の行為に該当する恐れのある行為をしてはならないものとします。
(1) 意図的に虚偽の情報または誤解を招く情報を登録する行為
(2) 著作権、商標権、プライバシー権、氏名権、肖像権、名誉等の他人の権利を侵害する行為
(3) 個人や団体を誹謗中傷する行為
(4)法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれがある行為
(5)当社がコーチバディ上で提供する各種サービスを不正の目的をもって利用する行為
(6コーチバディ上で発生した不具合を利用する行為
(7)当社の承諾なく、営利を目的とした情報提供等の行為
(8)コーチバディの運営を妨げる行為、または当社の信頼を毀損する行為
(9)本規約に違反する行為
(10)その他当社が不適切・不適当であると判断した行為
- 前項に掲げる行為によって、当社または第三者に損害が生じた場合、申込者および利用者はすべての法的責任を負うものとし、当社および第三者に損害を与えないものとします。申込者が利用者の親権者である場合、利用者が前項に掲げる行為によって、当社または第三者に損害が生じた場合、申込者はすべての法的責任を負うものとします。
- 当社は、申込者および利用者が前2項に掲げる行為を行ったと合理的に判断した場合、事前に通知することなく、利用停止および登録抹消、将来に渡った会員登録の禁止、当社との間の一切の契約の解除等、当社が適切と判断した措置を行うことができるものとします。
- ユーザーは、本サービスを利用するにあたって必要な通信端末および通信機器等の通信環境を自らの費用と責任において整えるものとします。また、本サービスの利用にあたって必要な通信費用等はユーザーが負担するものとします。
- ユーザーは、コーチバディを利用するに当たって以下の各号に同意するものとします。
(1) コーチバディにおいてユーザーに対して学習支援を実施するコーチ(以下「本コーチ」といいます。)は、契約期間中にもかかわらず変更されることがあること。
(2)コーチバディにおける本コーチによる音声通話またはチャットによる学習支援は、当社が指定する休日においては提供されないこと。ただし、本コーチの体調不良など、やむを得ない事情がある場合は、予告なく学習支援が提供されない場合があること。
(3)本コーチおよびユーザーの間で行われる音声通話およびチャットに関して、当社が(i)内容について審査すること。(ii)当社が不適切と認める場合に音声通話およびチャット機能を提供しないこと。(iii)送信後のメッセージを削除すること。
(4)本コーチはユーザーからの相談または質問に対して、基本的には受付日の翌営業日中に回答すること。ただし、ユーザーからの質問によっては当社内で回答内容を作成するため回答までに日数を要する場合があること。
(5)ユーザーは当社に対し、英語学習に関する事項について相談または質問することができるものとし、これ以外の事項について、当社は回答する義務を負わないこと。
- ユーザーは、本サービスおよび本サービスに関連して発生する著作物、システム等についての著作権その他の知的財産権は、当社または当社に使用許諾を行った第三者に帰属するものであることを確認し、いかなる目的であれ転載、複製、送信、翻訳・翻案、改変・追加等の一切の使用行為を行わないものとします。
- 本条の規定に違反して紛争が生じた場合、ユーザーは、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社および第三者に一切の損害を与えないものとします。
当社は、事前通知から3営業日以内に連絡がない場合には、本サービスが提供するサービス内容の変更、一時的もしくは長期的な中断、またはサービス自体を終了することができ、ユーザーはこれを承諾するものとします。
当社は、以下の各号に該当する場合には、ユーザーへの事前の通知をすることなく、本サービスの一時的な運営の停止を行うことがあります。
- 本サービスの保守または仕様の変更を行う場合(外部SNSサービスの保守または仕様変更に伴う場合を含みます。)
- 天変地異その他非常事態が発生し、または発生するおそれがあり、本サービスおよび当該サイト上で提供する各種サービスの運営ができなくなった場合
- 当社がやむを得ない事由により本サービスおよび当該サイト上で提供する各種サービスの運営上一時的な停止が必要であると判断した場合
- 当社は、(A)サービスの提供に当たって不具合やエラーや障害が生じないこと、(B)コーチバディから得られる情報等が正確なものであること、(C)コーチバディを通じて入手できる役務、情報等が利用者の期待を満たすものであることのいずれについても保証するものではありません。
- 申込者および利用者は、コーチバディ上で提供される情報について、自己の責任においてコーチバディを申し込みおよび利用するものとします。万が一、当該情報に関して 何らかのトラブルが生じた場合にも、当社は何ら責任を負いません。ただし、当社の故意または重過失により当該トラブルが発生した場合は、この限りではありません。
- 当社、申込者および利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1)暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2)暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3)自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(4)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5)役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 当社、申込者および利用者は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
(4)法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれがある行為
(5)その他前各号に準ずる行為
当社は、コーチバディ(これに付随する当社または第三者の情報提供行為等を含みます。)に関して、申込者または利用者生じる一切の損害(精神的苦痛、進学活動の中断、またはその他の金銭的損失を含む一切 の不利益を含みますが、これらに限られません。)につき、当社に故意または重大な過失がある場合を除いて、契約期間におけるサービス利用料の総額を上限として責任を負うものとします。
- 当社は、利用者、申込者および学校等に事前の通知をすることなく本規約および諸注意等を変更することができるものとします。
- 変更された本規約および諸注意等は、これらを利用者の登録したE-mailアドレスへ送付した後、利用者がコーチバディを利用した時点をもって承諾されたものとみなします。
個人情報の取扱いについては、別途定めるプライバシーポリシーに従うものとします。
本規約および諸注意等に定めるいずれかの条項が管轄権のある裁判所により無効である旨判断された場合には、かかる条項は、法律が許容する限りで、本来の条項の趣旨を最大限実現するように変更または解釈されるものとし、また、本規約および諸注意等のその他の条項の効力には何らの影響を与えないものとします。
規約の準拠法は日本法とし、本規約に関する一切の紛争は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。